2014-09-01
禺画像]
八月の最終日は、長野県の聖高原のイベントに参加してきました。
八月の後半に入って、天候が安定しない日が続き、今年も雨の中のグランフォンドになるかなと心配していましたが、雨は朝の内だけ小雨が降り、その後はとても良い天気となって、久々のサイクリング日和となりました。
朝のうちは小雨だったので、スタート地点はこんな感じでした。
禺画像]
今回のコースは以下のような聖高原周辺を一周するコースですが、初めに時計回りに回って、後半は反時計回りに回る2週するコースとなっています。
今回の参戦に持って行ったBIKEは、かなり厳しいヒルクライムコースが用意されているので、ヒルクライム向きのBIKEにしました。
禺画像]
イベントがスタートする頃には小雨も上がって、グランフォンドを走るのには最適な天気となりました。
途中のエイドステーションに設定された、カフェテラス”モモ”です。
禺画像]
ここのエイドステーションでは、とても美味しい自家製のパンが振舞われ、果物や野菜など本当においしいものばかりが並んでいました!(*^_^*)
(当然全種類戴きましたが...)
禺画像]
午前中に前半部分の一周を終えてスタート地点に戻り、お昼ご飯を頂きました。
禺画像]
天気が本当に良くなって、ちょっと暑くなるくらいまでの気温になりました。
聖湖畔もこのような景色です。
禺画像]
お昼ご飯のお弁当のほかに、地元の美味しい果物&野菜が厳しい山岳コースの登りでヘトヘトになった体をリフレッシュさせてくれますね!
禺画像]
また、コース途中の周りの景色も、疲れを吹き飛ばしてくれますね!
禺画像]
ちょうど蕎麦畑のそばの花も満開の時期でした!(*'▽')
禺画像]
後半の逆回りの周回コースで、再度エイドステーションのカフェテラスに立ち寄ると、今後はかき氷のサービスがあり、本当にエイドステーションとして体も心も癒されました。
禺画像]
ここからの眺望も素晴らしいものがあるのですが、当日は残念ながら、北アルプスの雄大な景観は見られませんでした。
今回のイベントでの走行距離は100Km程度でしたが、標高獲得がかなり厳しく、ルートラボでは2400mの表示でしたが、スマホのStravaの記録では4000m超えの過酷なコースとなっていました。
(どうしてこんなに標高獲得の数値に違いがあるのか不明なのですが...)
セ記事を書く