2014-09-10
[画像]
今回のイベントもスタート前までは雨が降る天気でした。
安曇野ツーリング第2弾となった、北アルプス山麓グランフォンドに参加してきました。
前日の夜から日曜日の朝方にかけて雨が降る天候で、今年もひょっとした雨のため走れないのではと、危惧していましたが、日ごろの行いが良い?(^▽^;)??為か、スタート直前になって雨が上がり、本当にサイクリング日和の天気になりました!
[画像]
かなりの雨粒が、車についているの見えますよね?
[画像]
スタートを待っている様子ですが、この時には雨が上がり始めました。
エントリしたのは120Kmのコースで、一昨年参加したコースと大体同じ位のグランフォンドコースでした。
最初のエイドステーションは、定番の白馬のジャンプ台です。
ここまでは、ほぼ下り基調のコースで、サイクリング気分で雨上がりの道を走ってきました。
[画像]
このころには、天気も回復して青空が見え始めています。(*'▽')
[画像]
第2エイドの栂池高原(小谷村)です。 ここでは、打ち立てのお蕎麦がふるまわれました。(写真撮り忘れ!)
これがまた、とっても美味でした!
前日に安曇野のお蕎麦屋さん(美郷)で美味しいお蕎麦を食べてきたのですが、全く味が違い、ここのお蕎麦もとても気に入りました!
前日食べたお蕎麦は写真に撮っていましたが...
[画像]
ここのエイドから、アップダウンのコースに入り、次のエイドステーションから恒例の登り区間に入ってゆきます。
一週間前の聖高原の登りと比べると、なんとなく楽に感じられたのは、聖高原の激坂登りが、かなり厳しかっせいなのかな?と思いつつ、何となく登り切ってしまいました。
ヒルクライムコース区間には、エイドステーションが2か所あって、両方ともに、おいしい漬物やお結び、果物などが提供されていて、これがまた疲れた体に浸み込むほど美味しいんですよね!(*´ω`*)
[画像]
[画像]
この写真の”味噌”をお結びに漬けて食べるのが、本当に堪らないくらいお・い・し・い!!! んですよ!(≧◇≦)
[画像]
このエイドを通過すると、あとは長い下り坂に入り、次のエイドの安曇野ちひろ公園に到着となります。
とても広々としていて、きれいな公園です。
[画像]
天気が晴れて雲がなければ、ここから北アルプスの絶景が眺望できるのですが、今年は残念ながら見られませんでした。
ここのエイドでは安曇野の果物だたくさん出てくるのですが、今年は少し物足りなかったかな? 期待したモモがなかったのが残念!
[画像]
記事を書く