2013-10-07
[画像]
今年で3回目の参加となった、グランフォンド八ヶ岳のゴール地点の看板です。
グランフォンドと言われるだけの山岳コースが設定されているイベントですが、今回で3回目の参加になります。
年々参加者が増えてきて、今年は2000名以上??が八ヶ岳周辺を走ったようです。
天候はやっと好天に恵まれて、3回連続のイベント不参加にはならずに済みました!(^v^)
[画像]
会場でスタート待っている様子ですが、天気は良く気温も少し涼しい位で、ロングライドイベントには最適でした。
環境は良かったのですが、景色については、残念ながら周りの山々は雲の中に隠れてしまい、ほとんどその姿を見る事は出来ませんでした。
[画像]
今回3回目の参加ですが、今まで一度も周りの山並みの素晴らしい景色を眺める事は叶っていませんです。(´+ω+`)
[画像]
参加者が増えた関係か、牧場の牛の放牧していた牧草地でスタートを待つことになったのですが、この牧草地には牛糞がいたるところに落ちていて(~_~;)、ソレを踏まないように、BIKEにつかないように移動するのは、なかなか大変でした!!((+_+))
今回のグランフォンドに持って行ったBIKEはこちらです!↓
[画像]
今回のコースはかなり上りが続くコースなので、ヒルクライム向きのBIKEにしました。
コースは以下です。
距離 108.3km ( 上り:43.3km / 下り:45.1km )
最大標高差 1027m
平均斜度 上り:4.9% 下り:4.7%
獲得標高 上り:2128m
標高獲得ですが、実際にBIKEに積んで走ったGPSナビの測定結果では、4000m近い数値になっていて、かなりタフなコースであったことが解ります。(富士山位の高さは登ったかなと思っています!(^v^))
コースの前半はほぼ下り基調で、後半が登りが続くコースで、実際に走ると結構ハードな登りでしたね!
登りの勾配がキツイと言うより、長い登りがず~っと続くところが、かなり足腰に来ます!(特にゴール間近の最後の登りは、へとへとになった足にはかなり堪えました!)
でも、走り応えや登りのタフさは、かなり気に入っているコースです。(^_^;)
ゼッケンと走行記録です。
ゼッケンは厳しかった走りを象徴する??様に、クチャクシャになってしまっています。
[画像]
[画像]
記事を書く