2013-12-08
禺画像]
南房総の日当たりの良い南側の斜面では、すでに水仙がチラホラと咲き始めていました!(*'▽')
2週間ぶりに、南房総を走りに行ってきました。
この時期、南房総の海岸沿いは、気温があまり下がらないため、寒い中を我慢して走らないで済むので、おすすめのコースなのですが。
今日は、気温が朝からほとんど上がらず、おまけに寒い北風が吹きつけて、まったく避寒地としての気候ではありませんでした。((+_+))
今回は走ったコースは、先々週にBOSOツーリングで走った和田浦を通るコースに設定して、クジラの竜田揚げを食べるために、道の駅を通るルートに設定しました。
距離:70.9km
最大標高差:355m
平均斜度 上り:5.3% 下り:4.9%
獲得標高:上り:1307m
スタート/ゴールは富楽里とみやまで、林道を経由して鴨川まで抜けて、そこから和田浦の道の駅までを往復するといったコースです。
途中の林道は、しばらく走っていなかったので久々のアップダウンの走行でしたが、足腰はあちこち痛くなり、坂道では呼吸がついてこないため、久々にモガイてヒルクライムするといった状況でした。
やっぱり、毎週少しでも走り込みができていないと、呼吸器や筋力の低下が明確に出てしまいますね!(+o+)
禺画像]
林道の途中での写真ですが、南側の斜面で日が差してくると、少しは温かく感じますが、今日はさすがに気温が上がらず、寒い中のツーリングになりました。
禺画像]
道の駅でのお昼ご飯は、ちょっと贅沢なメニューにしてみました。
(本当はクジラの竜田揚げを食べるのが目的でしたが、海の幸も盛り合わせた料理があったので、ついこれを頼んでしまいました。)
禺画像]
それにしても、このお昼御飯は目茶苦茶に美味しかたったですよ!!(;^ω^)
今日は、冬物のジャージを着て走ってきたのですが、坂道の登りで汗をかいたものが、下り坂ではすっかり冷えて、その上に北風が吹きつけて、体が芯まで冷えてしまいました。
走った後は、近くにある”ばんやの湯”の炭酸ガスの風呂に入って、しっかり温まってから帰ってきました。
冷え切って体を、炭酸ガスのお風呂で温める心地よさは、何物にも代え難い快感でしたね。(;^ω^)
次回の南房総ツーリングは、再来週の三連休を予定しています。
今度こそ暖かい南房総を走りたいですね。
セ記事を書く